タミヤ1/14 RCビッグトラックシリーズ専門サイト

> ホーム > ボルボFH12 [ウイングトラック] > 荷台のウイング化 > アオリ部分の製作

アオリ部分の製作

 次の作業は、アオリの製作です。これもアルミ材を多用し、重厚な作りになります。

ボルボFH12材料を調達してきました。
アルミ平棒×3、アルミチャンネル材×3、アルミ角パイプ×1、アルミアングル材×1です。
たぶんこれだけでは足りないと思うので後日、補充してきます。
ますます、トラックの自重が増えそう・・・

ボルボFH12再度、材料を調達してきました。
アルミ不等辺アングル×3です。

ボルボFH12不等辺アングルは、アオリ部分のパネルの枠となります。
しかし、一辺が異様に長いので写真の一番したにあるように5mmのアングルへと加工します。
※既製品で5mmのアングルがなくしかたなくこの方法となりました。探せばあるのかも?

ボルボFH12不等辺アングルを全部5mmアングルへと加工。

ボルボFH12これはアオリ部分のパネルとなる、アルミ平棒。
長さは30cmより長いものと短いものです。

ボルボFH12パネルと枠を重ねるとこんな感じ。
まだパネルと枠を固定してません。
固定はビス留めの予定。最悪の場合は両面テープに・・・

ボルボFH12アオリの縦枠に横枠と重なる部分を切り抜きを入れました。
切傷が入ってますが、裏側にあたる部分で、パネルによって隠れるため問題なしです。

ボルボFH12重なり方はこんな感じ。
まずまずの精度がでてそうです。

ボルボFH12パネル(アルミ平棒)と枠(アルミアングル)を固定するために、パネルと枠にドリルで穴あけを行い、さらにパネル側には2mmのタップを切ります。
3mmの幅に2mmのネジ穴ですので、かなり神経を使いました。

ボルボFH12ようやくパネルと枠が一体となり、アオリの完成です。1枚のアオリに合計10本のネジを使用しています。

ボルボFH12全てパネルと枠を一体化。
これだけでけっこうずっしりしています・・・。サスの強化が必須となりそうな予感がします。

ボルボFH12アオリを開閉させるために蝶番を加工しました。
固定は2mmのビスを使用予定。

ボルボFH12蝶番をそのままアオリにとりつけるとコーナーフレームとの間に隙間が空くので、アルミアングルを蝶番が入るスペースだけカットしました。
カットする際に、アングルを曲げてしまわないように慎重に作業を実行しました。

ボルボFH124枚(12箇所)とも同様に加工し、蝶番をアオリに2mmビスで固定。

ボルボFH12蝶番部分のアップ。
ボロが丸見えですので、凝視しないでください?!

ボルボFH12アルミの角パイプにタップを切り、アオリをコーナーフレームにビス止めしました。

ボルボFH12アオリをパタ〜ンと開くとこんな具合。

 あまり、オススメできるアオリ製作方法ではなかったですね。参考程度ということで。さて、次はウイング開閉装置を見てみますか?

▲TOP

スポンサードリンク
> ホーム > ボルボFH12 [ウイングトラック] > 荷台のウイング化 > アオリ部分の製作